電話占い

電話占いのメリット・デメリットは?他の占いとの違いについて

電話占いにはどんなメリットやデメリットがあるのか?他の占い(街角の占い師など)とどんな違いがあるのかを紹介します。

電話占いは当サイトで紹介している「不倫」との相性がよくおすすめなので、電話占いが気になっている人、これから占いをしようと考えている人はぜひ参考にしてみてください。

電話占いの3つのメリット

初めて電話占いを使う人は、わからないことも多く、色々と不安があるかと思います。どうせ利用するなら満足いく鑑定を受けたいですよね。

やっぱりメリットやデメリットを知っておくことは満足度にも関係すると思うので良いところや悪いところを理解して上手に使っていきましょう。

まずは、電話占いの大きな3つのメリットについて順番に紹介していきます。

1.すぐに鑑定してもらえる

「気になる人から連絡が来なくなった」「家族と喧嘩した」など、すぐにでも解決方法を知りたいという方には特におすすめです。

また、電話という誰もが手軽に使えるツールを用いているうえ、いつでもどこでも手軽に占いを受けることができるのも魅力です。

スマートフォンや携帯電話からももちろん利用可能なので、仕事終わりに、休日に、主婦の方なら昼間1人の時間に、などあなたの都合が良い時間に鑑定してもらうことができます。

ただ、予約が必要な占い師の先生も多いので、そういった場合はあらかじめあなたの予定と占い師の予定を合わせて予約しておきましょう。

2.プライバシーが守られる

誰にもバレずに占いを受けられるというのも電話占いの大きな魅力です。

電話を使うことで、自宅から出ずに占いを受けることができ、誰にも占い内容を聞かれる心配がなければ、占いをしているところを見られることもありません。この点は特にデリケートな相談であればあるほどメリットとなる部分ではないでしょうか。

占い館に行くとどうしてもカーテンで仕切られただけの部屋であったり、個室でも壁が薄かったりと、周りの声が聞こえたり、自分の声も聞かれてしまいます。

その点電話占いは占い師と1対1で話しますし、誰にも聞かれないという点でリラックスして鑑定してもらえます。

3.顔が見えない分本音で話せる

対面の占いの場合、どうしても相手の顔を見ての相談・鑑定になるため、顔色をうかがったり、緊張をしてしまう方も多いです。

占いに限らず、初対面の人と顔を合わせて話すのはやはり緊張しますし、自分が思ったことを言えなかったり、占い師の言葉が耳に入らない場合もありますよね。

電話占いならお互いに顔が見えないので、リラックスして本音で話すことができ、占い師の言葉もきちんと耳に入って来るでしょう。

相手に見られていないので、どんな格好で鑑定を受けても良いです。例えば家のソファで寝っ転がりながら、ベランダでタバコを吸いながら、などあなたがリラックスできる姿勢や場所で占ってもらうことができます。

電話占いの3つのデメリット

ここまでに電話占いのメリットを紹介してきましたが、次はデメリットを紹介します。

1.占い師に依存してしまう

他の占いと比べて、手軽にいつでも鑑定を依頼できてしまうという点が電話占いの良さではあるのですが、それ故に占い師に依存してしまいがちなのが難点です。

些細な悩みや本来は自分で解決できてしまうような問題でも、すぐに電話占いに頼り、解決の方法を聞くようになってしまいます。

最初はそんなつもりでなくても、占い師との相性が良ければ良いほど、依存度が強くなる傾向にあります。

2.時間を忘れて話し込んでしまう

始めに「1時間で鑑定をお願いします」と依頼している場合でも、ついつい相談をしているうちに時間を忘れ、気づけば時間オーバー……なんてことは意外とよくあることです。

占い師の先生にもよりますが、時間が近づけば教えてくれる方もいますが、お互いに時間を忘れてしまうこともあります。

時間を超過すれば、その超過した分の料金は当然支払わなくてはいけません。ついつい時間を忘れて話し込んでしまうこともあるので注意してください。

3.占い師のレベルがバラバラ

占い師によって占術が違えば、レベルも異なります。

これは対面の占いでも言えることですが、占ってもらう側からすると、どの占い師に当たっても同じような答えを導き出して欲しいものです。

特に、電話占いに関しては「まずは電話占いで経験を積む」といった風潮も一部ではあるようで、経験が浅い、もしくは未経験スタートの占い師も存在している場合があります。

そういった占い師は避けるべく、鑑定前に占い師の先生のプロフィールや経歴などをチェックしておきましょう。

対面・メール・電話、3種類の占いの違い

ここまで電話占いのメリットとデメリットを紹介してきましたが、他の占いと具体的に何が違うのかを比較してみます。

占いの種類には、大きく「対面占い」「メール占い」「電話占い」の3種類がありますが、それぞれの特徴について見ていきましょう。

対面占い

占い師と実際に会い、顔を合わせて1対1で鑑定をしてもらいます。

個室で鑑定が行われることが多いですが、カーテンで仕切られただけであったり、街中でブースに仕切られただけの場所で鑑定が行われることもあります。

直接顔を合わせることによって、占い師の表情やしぐさなどが見えるので、信ぴょう性が高いですが、自ら占い師の元に足を運ばなけれないけないのと料金が高めな点が欠点です。

メール占い

占い師と顔を合わせることなく、メールで鑑定をしてもらう方法です。

占い師と話をすることなく、文字だけのやり取りで鑑定が進んでいくので、初めて占いを受けるという方も挑戦しやすいですが、占い師のレベルにバラつきがあったり、文章で伝える必要があり、伝えたいことがうまく伝わらないこともあります。

電話占い

電話回線を使って占い師と話しをする中で鑑定をしてもらう方法です。

メール占いと同様、いつでもどこでも鑑定を依頼でき、文章では伝えづらい内容でも話をすることによって上手にコミュニケーションを取ることができます。

まとめ

それぞれの鑑定方法にメリット・デメリットがありますが、今回紹介してきた電話占いに関しては、「占い師と顔を合わせることなく鑑定してもらえる」「いつでもどこでも鑑定できる」という点、さらに、「対面占いより金額が安い」というのが魅力です。

初めて占いをしようという方にとっては、どんな占い方法が良いのかと悩むと思いますが、電話占いに魅力を感じている方はとても多いです。

対面では恥ずかしい、勇気が出ないという方は、まずは電話占いから始めてみてはいかがでしょうか。