電話占いを利用する際、どのようなシステムになっているか理解しておくことによって、トラブルを未然に防いだり、スムーズに鑑定を受けることができます。
こちらでは、電話占いはどのようなシステムになっているのか、料金体系や全体の流れなどを紹介していきます。
まずは、占いに限らずどんなサービスを受ける際にも必要不可欠な「料金」について見ていきましょう。
目次
電話占いの料金システム
電話占いを利用する際、一体どんな料金システムになっているのか、きちんと把握しておくと安心です。
料金システムを把握できていないと、不当に高い利用料金を請求されても「それが普通」だと思ってしまったり、「こんなはずじゃなかった」と後々トラブルになる可能性もあります。
安心して鑑定を受けられるように、最低でも料金体系は知っておくようにしましょう。
また、あわせて電話占いサイトの料金相場を知っておくことも大切です。電話占いの料金相場については「電話占いの料金相場」の記事で詳しくまとめていますので参考にしてみてください。
まずは電話占いで採用されている2種類の料金システムを紹介します。
電話占いで採用されている2種類の料金システム
料金システムには2種類あって、多くの電話占いサイトが採用している「1分単位の従量課金制」と「一定料金制」というものがあります。
現在ほとんどのサイトが先に挙げた1分単位の従量課金制を採用していますが、稀に一定料金制を採用しているサイトもあるので、利用する前にどういった料金システムになっているのかチェックしておきましょう。
従量課金制とは、1分◯◯円〜と1分単位で占い師と通話した分だけ金額が発生する方法です。
1分単位なので、いつ通話を終了しても料金に無駄が出ることはありません。
一方、一定料金制は基本鑑定料金と最低鑑定時間が決まっているので、一回の相談ごとに必ず提示されている料金を支払う必要があります。
こちらの場合は、最低鑑定時間を過ぎると延長という扱いになり、1分ごとに◯◯円などと、延長料金が発生します。
また、通話料については、無料と有料があります。もし通話料が無料ではなく自身で負担する場合、「1分あたりの鑑定料×通話時間+通話料」を支払わなくてはいけません。
また、固定電話もしくは携帯電話を使う場合や各キャリア、あなたが契約しているプランによって通話料が異なってきます。
こちらで、個々に異なる通話料金について詳しく見ていきましょう。
ユーザー自身の通話料金システム
通話料が自己負担の料金システムの場合、電話占いを利用するユーザーによって通話料金が異なる場合があります。
例えば、固定電話で電話占いを受ける場合と携帯電話やスマートフォンで電話占いを受ける場合、SoftBankやau、docomoなどキャリアやプランごとに1分単位の通話料が異なります。
固定電話で電話占いを受ける場合は、4分8.5円〜45秒10円と幅広い料金システムになっていて、市外よりも市内の方が、また日中や夜間よりも深夜の方が料金が安くなります。
深夜であれば、市内に電話をかけた時に日中や夜間なら3分8.5円のところ、深夜であれば4分8.5円であったり、60kmを超える場所にかけると深夜で90秒10円のところ、20kmまでの範囲であれば深夜で2分10円と細分化されています。
固定電話に関しては電話をかける時間帯やかける相手との距離で大きく料金が異なっています。
携帯電話で電話占いを受ける場合は、キャリアやプランごとに大きく通話料が異なりますが、1分あたり15円〜40円と設定されています。
しかし、最近では各社携帯や固定電話への通話料が安くなるプランや時間帯によってはどれだけ通話しても無料というプランも販売されていますので、そういったプランに加入している場合は、通話料は割安となります。
携帯電話やスマートフォンの場合は固定電話と違い、深夜よりも日中の方が通話料が安い場合が多いので、あなたが電話をかけるのが固定電話なのか、携帯電話なのかによって、かける時間帯を気にすると、通話料の節約になります。
前払いで支払いをする場合
電話占いを利用する際は、「前払い」と「後払い」という2種類の方法がありますが、まずは前払いの場合を見ていきましょう。
前払いとは、鑑定を行う前にポイントを購入するというもので、電話占い業界で「未払い」を防ぐために導入された制度です。
前払いにも2種類あって、通話中に購入したポイントがなくなってしまうと強制的に通話が切れてしまうシステムとポイントがなくなってもそのまま鑑定を受けられて、後日差額を請求されるシステムがあります。
前者はお金を無駄にせず、計画的に鑑定が受けられますが、「もうちょっと話をしたい」と、十分な鑑定を受けられない場合があります。
後者はあなたが満足行くまで鑑定を受けることができる代わりに、制限がないが故に、気づけば利用料金が高額になってしまったということにもなりかねないので注意が必要です。
後払いで支払いをする場合
後払いとは、鑑定が終わった後に使った分だけの利用料金を請求されるというものです。
電話占いサイトの中には詐欺まがいのサイトも実は多数あるので、そういった怪しいサイトからお金を取られる心配はないですが、前払いで紹介した通り、利用者の「未払い」が問題になっており、後払い制度を取り入れていない電話占いサイトが多いです。
また、使った分だけ後で請求されるということは、利用料金に制限がないので、何分でも鑑定を受けることができてしまい、こちらも気づけば高額になってしまうことがあります。
鑑定を受ける全体の流れとシステム
電話占いの流れを確認しながらシステムを理解していきましょう。
新規会員登録をする
電話占いサイトでは、基本的に新規会員登録をすることで、占い師による鑑定を利用することができます。
会員登録は、ほとんどのサイトが無料で、名前、生年月日、メールアドレス、支払い方法など必須項目はあまりなく、簡単に数分で登録できます。
任意で住所や詳細なプロフィールを記入できますが、登録してもしなくても大丈夫です。
会員登録をすると「マイページ」ができますが、そこでポイント購入や気に入った占い師のお気に入り登録、予約機能も付いているので、二度目以降の鑑定が楽にできるようになります。
占い師を選ぶ
会員登録をし、マイページができると好きな占い師を「検索機能」で選ぶことができます。
例えば、「恋愛」に特化した占い師なのか、「女性もしくは男性の占い師」なのか、占って欲しい「占術」がある場合にも、この検索機能は役に立ちます。料金単価を目安にしても良いですし、どのような悩み事に特化しているかを見て、自分の悩み事と照らし合わせても良いですね。
もし占い師が多くて選びきれない場合や初めてで誰を選んで良いか分からない場合は、仲介サービスやコンシェルジュ、カスタマーサービスなどが在籍している場合もあります。
今すぐ相談したいけど占い師が鑑定中であったり、不在である場合は、「予約」をすることもできます。
予約をする
占い師が決まったら鑑定の予約をしましょう。
占い師によって待機しているスケジュールが異なるので、依頼したい占い師がいつ待機しているのか確認します。
電話をかける or かかってくる
予約日時になると、指定された番号に電話をかけるか、もしくは向こうからあなたの電話番号に電話がかかってきます。
電話をかける場合は、直接指定されたダイヤルに電話をするか、電話占いサイトの専用ダイヤルに電話をし、指名した占い師に取り付いでもらうことができます。
どちらにしてもフリーダイヤルであれば通話無料ですが、そうではない場合は通話料が発生します。
電話がかかってくる場合は、電話占いサイト本体の電話番号からかかってくるか、もしくは占い師から直接電話がかかってくる場合があります。
もし電話占いサイト本体の専用ダイヤルから電話がかかってくる場合は、まずはオペレーターが電話口で話し、その後指名した占い師に取り次いでくれますが、占い師から直接電話がかかってくる場合は、そのような手順はなく、いきなり鑑定が始まります。
電話が繋がると最初にお互い挨拶を交わし、あなたと占い師二人で鑑定の開始時間を確認します。
この時にあなたが「◯◯分間鑑定をお願いしたい」という希望があれば、伝えておきましょう。
鑑定終了・清算をする
鑑定が終わったら電話が繋がった最初と同じように、あなたと占い師の二人で終了時刻を確認し、挨拶を交わして電話を切ります。
前払いか後払いか、通話料が有料か無料かによって清算方法は異なるのですが、前払いの場合であっても、もし購入したポイントを使い切った上で鑑定を続けていた場合、差額を請求されます。
後払いの場合は、鑑定にかかった料金があらかじめ登録したメールアドレス宛にメールで届くか、マイページがあるサイトであれば、そちらに請求金額が表示されます。
支払い方法を登録している場合はそちらの方法で清算し、まだ登録していない場合はクレジットカードや銀行振込など、あなたの希望する方法で支払いを済ませましょう。
通話料が無料の場合は鑑定料金だけを支払えば良いですが、自己負担の場合は前払いのシステムを採用している場合でも、通話料金だけ後で請求が来ることになります。
まとめ
電話占いを受ける際には、全体的な流れはもちろん、料金体系や料金単価なども把握しておくことで、心から安心して鑑定を受けることができます。
心から鑑定に集中し、楽しめるように、今回紹介した電話占いのシステムを知っておくことは大切です。