コラム

同性相手の恋愛(同性愛)は不倫になるのか?

不倫が問題になるといえば、当然異性同士の恋愛が普通ですが、中には同性を好きになる、いわゆる同性愛者の方もいます。

もし同性を好きになってしまったら、それは「不倫」とみなされるのか。

同性同士の浮気や不倫恋愛は許されるのかについて見ていきましょう。

同性愛は不倫になるのか?民法上不貞行為には当てはまらない

世の中には同性を好きになる人も少なくありません。

一般的には恋愛の相手は異性と言われていますが、もし同性を好きになると不倫とみなされるのでしょうか。

現在存在する法律では「不貞行為は男女間の性交渉」の事を指します。

確かに不倫は法的に不貞行為とみなされ、バレれば裁判、慰謝料などの問題へと発展していきますが、そもそも同性同士では不貞行為とはみなされません。

なので、あなたが夫以外に別の女性を愛したり、旦那さんがあなた以外に別の男性を愛する事は不貞行為とは言えないのです。

不貞行為という名目に当てはまるのは、あくまでも「配偶者以外の異性」であり、「配偶者以外の同性」であれば、そもそも不倫問題にもならないと言えます。

つまり、結婚していて別の相手を好きになったが、その相手が同性であった場合は、その理由で離婚する事も許されませんし、慰謝料を取られる事もない事が大半です。

しかし、民法770条の不貞行為に関する条文には、具体的な定義が書かれておらず、あまりにも問題が深刻な場合は、異性との不倫と同じように裁判や慰謝料請求へと発展するケースも存在します。

基本的には同性同士の恋愛は罪に問われないものの、その恋愛によって夫婦関係が破綻してしまったり、精神的苦痛が大きい場合など、解釈する法律家によっては何かしらの形で罰せられる事もあります。

また、あなたがレズビアン、もしくはバイセクシュアルである事、もしくはパートナーがゲイやバイセクシュアルである事を理解した上で結婚したのであれば、「当初から分かっていた事」とみなされ、問題視されないケースもあります。

同性を好きになってしまった場合の対処法

結婚した当初は「恋愛対象は異性」と認識している人がほとんどだと思いますが、中には結婚してから同性を好きになってしまった、という人もいます。

当然、結婚してからは旦那さん以外の異性との接触は減るものですが、逆に同性との接触は「ママ友」や「主婦友」の交流として多くなるでしょう。

もしあなたが同性を好きになってしまったらどうすれば良いか、見ていきましょう。

親友として付き合えるように努力する

相手も同性愛者である場合は、もしかしたらあなたの気持ちを受け入れてくれるかもしれませんが、世の中を見てみると同性愛者の割合は当然少なく、そのような状況になるのは難しいでしょう。

もしあなたの気持ちが彼女にバレれば、もしかすると敬遠され、友人としてのお付き合いもなくなってしまう可能性があります。

しかも、あなたが結婚している事で、例え不倫とみなされないにしても、旦那さんを精神的に裏切ってしまう事になります。

あなたが彼女に対する気持ちを知られると、離婚問題に発展する可能性もなきにしもあらずですよね。

そういったリスクを考えると、あなたが気づいてしまった「好き」という気持ちはそっと心の中に止めておき、彼女と「親友」という最上級の形でお付き合いができるように努力するのがおすすめです。

同性同士の親友であれば、恋愛関係よりも深い絆を築ける可能性がありますし、何か重大なきっかけが生まれない限り、その友情は永遠に続くでしょう。

「恋人」という枠よりも「親友」という枠でお付き合いする方が、あなた自身が傷つく可能性も少ないですし、リスクもありませんよ。

思い切って告白する

恋愛は自由なので、例えあなたが好きになった人が同性であってもおかしい事ではありません。

たまたま好きになった人が男性ではなく、女性であったというだけの話なのです。

ただ、四六時中彼女の事を考えて一喜一憂してしまったり、日常生活に支障をきたしてしまうなんていう事があれば、それはあまり良くありません。

なので、思い切って相手に好きという気持ちを正直に伝えてみるのも一つの方法です。

同性相手に告白するのは非常に勇気がいる事ですし、相手から嫌悪感を持たれて絶縁なんていう事もあるかもしれません。

でも、あなたの気持ちがどうしても抑えられない、相手に自分の気持ちを知ってほしいという場合は、思い切って告白してみても良いかもしれませんね。

相手に気持ちを伝えるだけでも、スッキリする事がありますし、もしかしたら相手を大切に思う気持ちが心に響き、二人の距離が縮まり、良い関係を築ける可能性もあります。

パートナーの同性愛不倫が発覚した場合の対処法

パートナーが同性を好きだと分かったら、あなたはどうしますか?

同性同士の恋愛は不倫とは呼べないにしても、あなたからしたら裏切られた気分になり、きっとショックな気持ちになるでしょう。

もしパートナーの同性愛不倫が発覚した場合、どのように対処するのが最善なのか、見ていきましょう。

不倫調査をして立証を試みる

旦那さんが好きになった人が例え男性であっても、あなたからすれば立派な裏切り行為となるでしょう。

しかし、同性同士の不倫は世間的に「不貞行為」とみなされないケースが多く、不倫をしている事を立証するのは非常に難しいです。

例えば、二人でホテルに行った事実があったとしても、同性同士であれば「ただ一緒に部屋にいただけ」という風に捉えられてしまったり、デートをしていても「仲が良い友達」とみなされてしまう可能性が大きいです。

相手が同性であろうと、不倫は立派な裏切り行為とみなし、離婚を考えるのであれば、不倫調査をして二人の関係が「不倫関係」である事を立証する必要があります。

この立証ができなければ、離婚事由として受け入れられる事はないので、あなたが離婚をしたくても難しくなってしまいます。

最近では、スマホのLINEなどのトーク履歴が不倫の決定的な証拠になるケースも増えてきました。

ホテルで行為をしている所を証拠として提出するのは難しいかもしれませんが、LINEのやり取りだけではなく、様々な角度からパートナーの不貞行為を立証するための証拠を探し出しましょう。

もしあなただけの力では証拠集めが難しいのであれば、探偵や興信所に依頼するのも一つの方法です。

パートナーに寄り添って話を聞く

「結婚しているのに同性を好きになってしまった」と一番悩んでいるのは、何と言っても旦那さん本人です。

昔からセクシャルマイノリティに対しての世間の目は冷たく、やむを得ず、もしくはカモフラージュのために異性であるあなたと結婚した可能性もあります。

しかし、せっかく結婚した二人なので、「完全に愛がなかった」というと、それはまた違うのではないでしょうか。

少なくとも旦那さんはあなたの事を愛し、一緒にいたいから結婚という選択肢を選んだのでしょう。

本人も、「奥さんがいるのに何でこんな事をしてしまうんだ」と後悔している場合もありますので、悩みを打ち明けられる環境を作ってあげるのも一つの方法です。

寄り添って親身に話を聞いてあげる事で、「やっぱり必要な相手」と思われる事もあり、あなたの大切さが身にしみてわかるかもしれませんよ。

まとめ

基本的には同性同士の不倫は不貞行為とみなされず、異性同士の不倫のように慰謝料請求なども難しい場合が多いです。

しかし、不貞行為があった事や、不倫をきちんと立証する事ができれば、慰謝料請求へと発展するケースもあります。

あなたやパートナーがもし同性を好きになってしまった場合、例え不倫とみなされなくても、相手の事を傷つけてしまうのは間違いありません。

同性不倫が発覚した場合は、二人にとって最適な方法は何なのか、よく考え話し合う事が大切です。