不倫と法律

不倫離婚の慰謝料はいくら?慰謝料の相場・目安

不倫をしていて、もしバレた時、一番気になるのは慰謝料についてではないでしょうか。

不倫の慰謝料はどれくらいかかるのか、慰謝料が高騰するケースや慰謝料請求を回避する方法、減額するコツなどをこちらで紹介していきます。

不倫をしていてバレた時の事を考えると怖い、慰謝料を請求されそうで怖いと思っている方は参考にしてみてください。

不倫で慰謝料を請求されるケース・されないケース

実は、不倫がバレたからといって必ずしも慰謝料を請求される訳ではありません。

ドラマなどを見ていると「不倫がバレる=高額な慰謝料を請求される」と思っている人も多いと思いますが、慰謝料を請求されるには条件が必要です。

ただし、条件を満たしてしまっていると請求される可能性があるので、あなたが慰謝料を請求されるかされないか、どんなケースに当てはまっているのか分析する必要があります。

慰謝料を請求されるケースとされないケースについては後述していますのでまずはこのまま読み進めてください。

不倫の慰謝料の相場

基本的に不倫による慰謝料の相場は大体100万円〜500万円ほどと言われています。

しかしこの平均的な数字内に収まらないケースもあり、「こんな事をしているのに慰謝料が少なくて済んだ」という場合もあります。

逆に、「こんな事しかしていないのに慰謝料を高額に請求された」という場合もあるので、どのようにして金額が決まるのか知っておいた方が良いでしょう。

慰謝料の増減は婚姻期間や不倫期間、慰謝料を請求する相手の収入、子供の有無などによって大きく異なってきます。

例えば、婚姻期間が長く子供がいる場合は当然慰謝料が高くなりますし、婚姻期間が短く収入が少ない場合には慰謝料が低くなるといった感じです。

慰謝料が高くなるケースと低くなるケース

慰謝料の増減は、先ほど紹介した婚姻期間、不倫期間、相手の収入などを軸にして決まる場合が多いですが、金額が増減される理由はその他にもあります。詳しく見ていきましょう。

離婚するかしないか

もし不倫が原因で不倫相手の奥さんが離婚したいと考えている場合は、慰謝料が高額になる場合が多いです。

慰謝料というのは、「今後生活していくための生活費」という意味合いも込められているので、もし離婚するのであれば不倫相手の奥さんの今後の生活に支障をきたす事は免れられません。

不倫相手と離婚した事によって収入が必然的に減る事になりますし、生活に苦労する事が考えられるので、その分慰謝料の金額も増える事が予想されます。

逆に離婚しないとなると、今後の生活に支障をきたす可能性は少なくなるので、慰謝料の金額は減額されるでしょう。

不倫発覚前の夫婦間の円満度

夫婦間がどれだけ仲が良かったのかも慰謝料の金額に大きく影響してきます。

不倫発覚前から仲が悪く、夫婦生活が破綻していた場合は基本的に慰謝料が減額される傾向にあります。

円満ではない状態とは、例えば家庭内別居、もしくは別居をしていたり、マイホームの名義が共有になっていなかったり、共有の財産がなかったりと、婚姻関係であるにも関わらず、「生計を一にする」状態が保てていないことを言います。

逆に円満な家庭とは、家族が何の問題もなく同じ空間で日常を過ごし、財産やマイホームなどに関しても共有の財産として夫婦で管理できている状態を言います。

不倫発覚前は円満な結婚生活を送っていた夫婦であれば、夫婦の関係に不倫が大きく影響している事になるので、慰謝料は増額されてしまいます。

婚姻期間

基本的に婚姻期間が長ければ長いほど慰謝料が増額される傾向にあります。

夫婦が長く一緒にいるという事は、それだけ重みが増していく事になりますし、新婚の夫婦に比べて結婚10年の夫婦の方が断然お互いの絆が深いのは想定できますよね。

婚姻期間が長いほど相手に対する信頼も大きくなっている事から、慰謝料が大幅に増額される可能性があります。

不倫期間と不倫主導者

どれだけの期間不倫をしていたのかという点も慰謝料の金額に大きく関係します。

不倫の慰謝料は先ほど紹介した「今後生活していくための生活費」ともう一つ、「精神的苦痛に対する賠償」という意味合いが込められています。

なので、不倫期間が長ければ長いほどパートナーに対する精神的苦痛が大きいとみなされ、慰謝料が増額してしまうのです。

また、あなたと不倫相手、どちらが不倫に積極的であったかなども慰謝料の増減に関係してきます。

もしあなたの方が不倫に積極的であった場合、慰謝料の比率はあなたが当然高くなるでしょう。

子供の有無

自分に子供がいるかどうかで慰謝料に大きく影響するのは、容易に想像できるのではないでしょうか。

あなたに子供がいる場合、不倫が原因で離婚するとなると親権はあなたではなく旦那さんに移る可能性があります。

そういった場合に、子供が成長するための養育費を請求されると大幅に金額が増額します。

養育費は子供が成人するまでの期間、子供のために教育費、生活費を支払うというものですが、毎月数万だったとしても、概算するとかなりの金額になります。

子供がいるのといないのとでは、慰謝料の金額は大きく変わってきます。

また、不倫相手に子供がいる場合、離婚する事になり、奥さんから慰謝料を請求されると、慰謝料が増額する場合があります。

不倫相手が離婚する事になると、女性である奥さんに親権が移る場合が大半なので、養育費に当たる分の金額が増額する可能性があります。

養育費そのものをあなたが支払う訳ではありませんが、離婚する事によって失われる旦那さんの収入分をあなたが負担するというイメージです。

その他に慰謝料が高くなるケースと相殺されるケース

まず高くなるケースですが、W不倫の場合旦那さんと不倫相手の奥さんの両方から慰謝料を請求される可能性があります。

当然1人から慰謝料を請求されるよりも2人から請求される方が金額が高くなるのは目に見えていますし、慰謝料が高額になる可能性は高いでしょう。

しかし、逆に相殺されて慰謝料を全く支払わなくても良いケースも存在します。

具体的に説明すると、あなたに慰謝料を請求するのは不倫相手の奥さんであり、不倫相手に慰謝料を請求するのはあなたの旦那さんという場合、お互いが別訴訟で慰謝料を請求する事実はあるものの、現実的には2家庭の間で相殺となる場合があります。

お互いの配偶者が相手方に対して慰謝料を請求するので、当然慰謝料は支払わなければいけませんが、これからも元の家庭で結婚生活を続けていく場合は、それぞれの世帯ごとに慰謝料を支払うので、結果的に金銭の授受が相殺となるのです。

ただし、相手の家庭が離婚をする場合は高額な慰謝料を請求される場合があります。

慰謝料を減らす方法

慰謝料を必ずしも支払わなくても良いと冒頭で紹介しましたが、どうすれば慰謝料を減額したり、支払わなくても良いのでしょうか。

実際、不倫をしていても慰謝料を支払わなくて良いケースも存在するので、見ていきましょう。

まず、慰謝料を請求されたからと言って必ずしも提示された金額を支払う必要はありません。

慰謝料は口頭、電話、書面など誰でも様々な方法で簡単に請求できるので、本当に慰謝料を支払う必要があるのかどうか、その請求は法的な意味を持っているのか、確認する必要があります。

そもそも慰謝料を支払わなくても良いケースとは、肉体関係がない場合や、相手が既婚者であると知らなかったり、知る余地がなかった場合、不倫が始まった時点で既に婚姻生活が破綻していた場合などです。

さらに、不倫相手の配偶者に慰謝料を請求される場合、不倫の事実を知って3年間何らかのアクションがなければ、時効が成立し、慰謝料の支払いをする必要はなくなります。

では、慰謝料を請求された時に支払う義務はあるものの減額したいという場合はどうすれば良いのでしょうか。

高額な慰謝料を請求され、自分の力では支払う事が困難な場合など、減額をしたいと希望する人が多いですが、そういった場合は弁護士に依頼するのが一番です。

法律のプロである弁護士が相手方に減額の交渉をする事によって、経験や判例を基に根拠のある減額交渉を行ってくれます。

素人がやみくもに減額請求をしても相手が納得してくれる可能性は低く、むしろ相手を逆上させてしまう可能性もあります。

なので、確実に減額する方法としてはプロに依頼するのが一番良いと言えるでしょう。

プロに依頼すると依頼料はかかりますが、素人では考えられない減額方法を考え出してくれますし、当然プライバシーは守られます。

依頼料は裁判や調停を行う場合には数十万程度と決して安くはない金額ですが、勝訴すれば慰謝料そのものを減額できるので、確実性があります。

弁護士に依頼する際には、まず悩みを明確にする事が大切です。

慰謝料を減額したい旨はもちろん、何が問題で自分はどう解決したいのかを明確にしておく事で相談がスムーズに進みます。

また、結婚してから現在に至るまでに何が起こったのかをきちんとまとめておく事をおすすめします。

夫婦間の普段の様子や不倫が始まったきっかけや二人の関係性、併せてあなたが疑問に思う点や相談したい事を書き出しておくと良いでしょう。

慰謝料の支払いについて

そもそも本当にあなたが慰謝料を支払う必要があるのかどうか、まずは理解する必要があります。

慰謝料を支払わなくてはいけないケースに自分は該当するのか、相手が証拠を持っているのかどうかなども参考になります。

これらを踏まえた上で完全に慰謝料を請求されても仕方なく、あなたに支払い義務がある場合は、どうやって支払っていくのか考えていかなければいけません。

不倫による慰謝料請求はケースによって全く金額が異なります。

数万円の場合から高額になると数百万円にもなる事があり、高額な慰謝料を請求されるとどのようにして支払っていけば良いのか、不安が募りますよね。

もしあなたが一括で慰謝料を支払えないというのであれば、分割で支払う事も可能です。

支払う意思があるのであれば、分割払いも当然有効ですし、そういった場合は公正証書で記録しておきましょう。

そもそもあなたが公正証書によって記録をしなくても、相手方が自らの安心のために記録をするように促すはずです。

あまりにも慰謝料が高額で、分割払いにしても支払えないという場合も中にはあるでしょう。

そういった場合は、借り入れを検討します。

いくらあなたに支払い能力がなくても、不倫による慰謝料は最終的にきちんと支払わなければいけません。

あまりに慰謝料の支払いが遅れると、履行遅滞に陥り、遅延金や損害賠償金なども請求される可能性があるので、早急に対応する必要があります。

借り入れ先は、親や兄弟などの親族をはじめ、クレジットカードのキャッシングやカードローンが一般的です。

しかしこちらも借りる事によって利子がつくので、できれば利子がつかない親族に頭を下げてお願いする事が望ましいでしょう。

消費者金融などの機関で借り入れをする際には、必ずしも誰もが借り入れ可能な訳ではなく、審査で落とされる場合もありますので、金融機関を100%頼るのはあまり望ましくありません。

支払いをする義務がある以上、今までの生活水準は大幅に下がると考えておいた方が良いでしょう。

収入を増やすか、支出を減らさない限りお金は生まれませんので、仕事を掛け持ちしたり、無駄遣いを減らしたりして対策をしてみてください。

そうやって切り詰めていくと、少しずつでもお金が捻出できるはずなので、分割払いにしてもらい、徐々に支払っていくようにしてみてはいかがでしょうか。

まとめ

不倫がバレて慰謝料を請求されると、「この世の終わり」と思う人もいるかもしれません。

でも、請求された慰謝料を必ずしも全額支払わなければいけない訳ではありませんし、場合によっては慰謝料そのものを支払わなくて良い場合もあります。

そういった事例は一般人が判断するのは難しいですし、もし悩む事があれば法律のプロである弁護士に相談してみても良いかもしれません。

しかし、肉体関係があったり、相手方が離婚してしまった場合は高額な慰謝料を請求されるのは免れられませんし、まずは慰謝料の相場がどの程度なのか、何が慰謝料の増減理由になるのか、知っておく事は大切です。

また、不倫には慰謝料など金銭的リスクも伴うことが理解できたと思います。現在不倫中の方などは関係をもう一度よく考え直すキッカケとするのももしかすると正しい選択になるのかもしれません。