浮気や不倫をしているとき、携帯電話やスマートフォン(スマホ)の登録名を同性の名前にしてメールや電話で連絡を取り合ったり、架空の名前でSNSに登録し、連絡手段として利用するバレ対策をとっている人も多いと思います。
とはいえ、不倫や浮気は携帯電話やスマホをきっかけに怪しまれることが多いのが事実です。
身近な連絡手段である携帯電話やスマホだからこそ、浮気や不倫がばれないような対策をしっかりしておくことが大切です。
こちらでは、携帯・スマホから不倫がバレないようにするための対策方法を紹介していきます。
目次
浮気や不倫は携帯・スマホからバレる
「最近何となくパートナーの様子がいつもと違う」「帰りが遅い」など、パートナーから不倫や浮気を疑われた場合、まず最初に携帯電話やスマホをチェックされることがほとんどです。
本来夫婦であっても携帯電話やスマホを勝手に見るのはいいことではないのですが、浮気や不倫は相手が必ず居るものなので、その相手との連絡手段になる携帯やスマホを見て確かめようとするのは自然なことです。
また、家の中で今までは放置状態だったスマホをしっかり握りしめていたり、周囲から離れて電話に出たりするような携帯・スマホの扱い方の変化から怪しまれることもあります。この場合ももちろん最初にチェックされるのは携帯・スマホになるのは当然のことですよね。
では、どういった対策をとるのがよいのでしょうか。
携帯・スマホから不倫・浮気がバレないための対策方法
一番の対策は、普段の行動から疑われないようにすることですが、万が一勝手に携帯・スマホを見られた時や携帯やスマホの扱い方から疑いをもたれ、バレないとも限りません。
携帯・スマホからバレないよう、普段から不倫相手との連絡の取り方も含めて厳重に対策をとっておきましょう。
こちらでは、具体的な対策方法を紹介していきますのでチェックしてみてくださいね。
ロックをかける
今のスマホにはどの機種にも勝手に自分以外の人が操作したりできないようにロックをかける機能があります。
これを読まれている方はすでにロックをかけている方がほとんどだと思いますが、声認証や指紋認証、パスコードのようなパターン認証などロックにも様々な種類があります。あなたはどの方法を使用していますか?
一番おすすめなのがパスコードロックなどパターンでのロックです。パートナーや家族はもちろん、誰も知らない予想できないパターンをできれば月2〜3回変更しながら使用するのがおすすめです。その中でも今まで使用したパターンはできるだけ避ける方が良いです。
声紋や指紋、網膜の認証は変更ができないものです。簡単ではないですが、ロックを外す方法を入手されてしまった場合、ロックはあってないようなものになってしまいます。
また、連絡などに使用しているSNSやコミュニケーションツールなどのアプリにもパスコードなどパスワードでロックをつけておきましょう。こちらも同じものは長く使用しないのがおすすめです。
パスコードロックとは4〜7桁の数字を任意に入れておくことで、そのアプリを開く際に任意に設定した数列を入力しなければアプリを開くことが出来ないものです。数回間違えると本人確認が必要になるなどしばらくの間ログインできない状態になる場合が多いため、勝手にロックを解除しようとした形跡も残ることになります。
見られてまずい履歴は消しておく
LINEなどはパスコードロックをつけたりすることで、中のやり取りを隠すことが出来ますが、電話やメールの履歴から浮気や不倫がばれてしまうこともあります。そのため、不倫や浮気相手からの電話やメールは基本的にすぐ履歴を消去しておきましょう。
また、家にいるときはいくら連絡しても電話にもメールにも出ることが出来ないことを不倫相手に伝えておいたり、履歴は家に帰る前に必ず消すなど習慣をつけておくと安心です。家族の前で変に電話を気にしたり、操作するのは止めておきましょう。
名前・登録名の変更
本来であれば家にいるときは連絡をしないようにするのが浮気や不倫の鉄則ですが、うまく家に居ることが伝わらないときもあるでしょう。
そのためにも不倫相手の名前を電話帳に登録する際やSNSの登録名は、本名ではなくあなたと同性の名前を使用しましょう。万が一連絡が来てしまった時でも友達とごまかせるようになります。
メールの場合は本文を読まれてしまうとごまかすことが出来なくなってしまうため、あくまでもメールの本文は読んだらすぐに削除しておきましょう。
通知・ポップアップのオフ
着信の履歴やメールの受信、SNSでコメントがあったり、メッセージが入ると画面にポップアップ表示される機能があります。
ポップアップにはメールやメッセージのタイトル、本文の一部が表示されるものもあります。このポップアップ表示の内容で不倫や浮気がばれてしまうこともあるので注意が必要です。
これらポップアップのほとんどが設定でオフにする事ができ、通知の音やバイブレーションもオフにすることもできます。
アプリにパスコードロックをかけることはもちろんですが、ポップアップ表示や通知もオフにしておきましょう。
自動受信・自動更新のオフ
現在のほとんどのSNSやメールアプリは、設定から「アプリを起動している時のみ通信」にする設定ができます。
本来は、知らない間に通信した量が多くなりすぎないよう抑制するものですが、この設定をしておけば、メールなどのアプリを起動したときのみ、メール受信を確認するようになります。
つまり、不倫相手からたくさんの連絡が来ていたとしてもスマホには届かず、あなたがアプリを起動したときにまとめて受信するようにできるということです。
これをうまく使えば、携帯・スマホを放置していても勝手にメールの受信はしなくなるので安心です。
スマホ2台持ち
多少費用は掛かりますが、普段使用している携帯やスマホのほかに、不倫や浮気相手とだけ繋がるようにしているスマホを用意する方法もあります。普段から2台とも持ち歩いていると何らかの拍子に2台持ちがばれてしまうことがあるため、普段用はいつもの場所に、不倫・浮気用はカバンの中になど分けて持ち歩き、時々確認する程度がよいです。
2台持っていれば浮気相手も相手のパートナーに気を遣うことなくメッセージが送れるので気軽にやり取りできます。
ただし、2台目の携帯・スマホが見つかってしまえば、中身を見られなかったとしても怪しいことこの上ありません。見つからないようにすることは必須です。
やっておくべきスマホの基本設定
浮気や不倫をしているときは携帯電話やスマホからばれることがないように、まずは基本的な対策をしっかり行っておきましょう。様々な機種や方法があるため、最低下記の条件が揃う状態を作れるとよいでしょう。
・携帯・スマホ全体を自分だけしか見れないようパスコード等でのロックする
・目を離したときに人に見られても問題ないように、浮気・不倫相手の通知や着信、ポップアップをオフにする
・登録名や名前からバレないよう偽装する
・連絡に使用しているアプリが見られてしまわないようロックする
もちろん、連絡を取り合った履歴の削除も行ってください。
最近では1台の携帯やスマホで2台分の番号やメールアドレスを取得できるサービスや、プライベートモードがあるスマホなど、いろいろ浮気がばれないような工夫が出来そうな携帯やスマホのサービスも増えてきました。
スマホでは1台に1つしか入らないはずのアプリを2つ以上入れることが出来る裏ワザというのもあり、通常用と浮気・不倫用に分けて使用している人もいます。
それが無理でも、アカウントを複数使用して、連絡を取るときにのみログインするなどの方法もあります。
あなたの環境や使用している携帯・スマホに合わせて設定をしてくださいね。
履歴だけではないスマホ・携帯に関連するその他注意点
携帯電話やスマートフォンで浮気や不倫がばれてしまうのは、履歴に残った番号や、残っているメールなどからだけでなく、スマートホンや携帯電話を操作するときの状況や扱い方から疑いをもたれることも多いです。
そのため、履歴やメールを消去するだけでなく、次のような怪しい行動をしないように注意することも大切です。
スマホを肌身離さない
元々ゲームなどが好きで普段から肌身離さず持っている人なら別ですが、仕事が終わって家から帰るとスマートホンをあちこちに置きっぱなしにしている人も多いです。そんな人たちが、お風呂やトイレに入るときまで携帯電話やスマホを持ち歩くようになったら「いつもと違うな」と勘付かれる可能性があります。
お風呂やトイレは一人きりになれる場所なので、メールやSNSであればトイレやお風呂でも連絡が取りやすく、こういった行動をしがちになることがあるため注意が必要です。
深夜ベッドの中で使用
夫婦二人で一緒に寝ていても別々に寝ていても、ゲームをしているなどといいながら浮気や不倫している相手に連絡を取ることもあるかもしれません。
しかし、パートナーが寝ているのを確認していたとしても、夜中にスマホや携帯を使えば暗闇に光が点滅するので目立ってしまいます。寝起きでぼんやりしていてもいつもと違えば「なにしてるの?」と疑われたり、知らない間に目を覚ましているかもしれません。
深夜ベッドに入った状態でこっそり連絡しようという考えは持たない方が良いでしょう。
こそこそメール・電話
浮気や不倫をしていると、携帯やスマホの着信が鳴ると家族から離れたところへ移動して、電話したりメールする人もいます。家族に隠れてこそこそ連絡を取るということは家族やパートナーに聞かれたくないような内容を話していると教えているようなものです。
家にいるときはメールや電話はしないようにし、用件は手短に済ませられるSNSなどにして、隠れたり、離れた場所で電話に出るなどの行為は行わないようにしましょう。
スマホばかり触っている
元々ゲームが好き、動画を見るのが好きという人はスマホや携帯をずっと見ていることも多いと思いますが、今までは家ではあまり携帯電話やスマホをいじっていなかったのに、急にスマホばかり触るようになると、パートナーは疑いをもち始めます。
これは逆に考えれば対策としても使えます。
あなたの興味のあるもので良いので、すこし手のかかるゲームアプリを一つ入れておきましょう。パートナーから疑われたら「今このゲームにはまってるんだ」などと言い訳をすることもできますよ。
まとめ
携帯やスマホから浮気や不倫がバレる、履歴など証拠を押さえられるなど、携帯・スマホがきっかけに不倫・浮気がバレることは非常によくあります。また、疑われたきっかけが携帯・スマホではなかったとしても、最初にチェックされるのはスマホや携帯です。
そのためにも、連絡の方法や携帯電話やスマホの扱い、チェックされたり見られてしまったときの対策をしっかりしておきましょう。
あなただけでなく、不倫相手の携帯・スマホも同じようにバレるきっかけになります。なので二人で対策を共有しておくとよいでしょう。